【2025年最新】ふるさと納税で沖縄を遊びつくそう!グルメ・工芸・体験の人気返礼品9選

沖縄県産マンゴー

「ふるさと納税、始めてみたいけど、たくさんありすぎてどこに寄付しようか迷うなぁ…」

そんなあなたに、沖縄県民が全力でおすすめしたいのが、なんといっても「沖縄県」へのふるさと納税です!

キラキラの青い海、ここでしか食べられない美味しいごはん、ゆったり流れる島時間。ふるさと納税を使えば、そんな沖縄の魅力を、おうちで味わったり、次の旅行で体験したりできるんです!

しかも、あなたの寄付が沖縄の素敵な自然や文化を守る手助けになるなんて、最高じゃないですか?

この記事では、私が本気で選んだ「これは間違いない!」という沖縄の返礼品を、

【絶品グルメ編】【かわいい工芸品編】【わくわく体験編の3つのテーマに分けて、詳しくご紹介します!

これを読めば、あなたも沖縄に行きたくてたまらなくなるはず♪

色鮮やかで美しい海とニライカナイ橋
目次

ふるさと納税ってそもそも何?

ふるさと納税って、聞いたことはあるけど「なんだか難しそう…」と思っていませんか? 実は、とっても簡単でお得な「全国お取り寄せ&応援制度」なんです!

簡単に言うと、「あなたが応援したい!と思う好きなまち(あなたが今住んでいる所以外の自治体)に寄付をする制度」のこと。そうすると、応援されたまちから「ありがとう!」の気持ちを込めて、その土地自慢のお礼の品(返礼品)が、あなたの元に届きます。

ここから魔法のようなポイント!!

あなたが寄付した金額は、手続きをすれば、翌年あなたが住んでいるまちに払うはずだった税金から、ほとんどが戻ってくる(控除される)仕組みになっています。

そして、あなたの自己負担は少なく、日本中の豪華な特産品を手に入れるチャンスなんです。

各市町村が用意する返礼品は、まさに「地域の宝物」のオンパレード!

まるで日本中を旅しながらお土産を選んでいるような気分で、ワクワクしながら選べます!

あなたの「おいしい!」「うれしい!」という気持ちが、寄付したまちの自然や文化を守ったり、子どもたちの未来を支える力になったりします。

沖縄県ふるさと納税の返礼品って?

返礼品は、寄付金額や各市町村によって内容が異なります。食品、工芸品、旅行券など、その種類は多岐にわたります。沖縄県の食品、工芸品、旅行券等について、今回はそれぞれおすすめを3つずつご紹介します!!

どれもおすすめですので確認してみましょう!

やちむんやマリンスポーツ

【おうちで沖縄気分♪】まずはコレ!絶品グルメ編🌺

沖縄の「おいしい!」をお取り寄せ。南国の太陽と島の恵みがギュッと詰まったグルメで、食卓を沖縄にしちゃいましょう!

🌺とろける甘さにお箸が止まらない!「あぐー豚」

一度食べたら忘れられない、プレミアムな豚肉!

  • 代表的な自治体: 沖縄県 今帰仁村(なきじんそん)、金武町(きんちょう)など
  • 寄付金額の目安: 15,000円前後〜

「普通の豚肉とどう違うの?」って思いますよね。沖縄が誇るブランド豚「あぐー」は、まず脂身の甘みが全然ちがうんです!とろけるような口どけなのに、意外とあっさり。旨み成分のグルタミン酸もたっぷりで、お肉の味がとっても濃いんです。

おすすめの食べ方は、やっぱりしゃぶしゃぶ。お湯にくぐらせて、ポン酢に沖縄の柑橘「シークヮーサー」をキュッと搾って食べれば、もうそこは楽園です!

🌺まるで太陽を食べてるみたい!「完熟マンゴー」

箱を開けた瞬間の香りが、幸せの合図!

  • 代表的な自治体: 沖縄県 宮古島市(みやこじまし)、豊見城市(とみぐすくし)など
  • 寄付金額の目安: 12,000円前後〜(2玉程度)

これはもう、スーパーで買うマンゴーとは別格!農家さんが「今が一番おいしい!」という最高のタイミングで収穫して、おうちに直送してくれるんです。

南国の太陽をいっぱいに浴びて育った完熟マンゴーは、信じられないくらい濃厚な甘さと、とろけるような食感がたまりません。自分へのご褒美に、大切な人への夏ギフトに、絶対に喜ばれる鉄板の返礼品です。

🌺プチプチ天国へようこそ!「生海ぶどう」

この食感、ヤミツキ注意報発令!

  • 代表的な自治体: 沖縄県 恩納村(おんなそん)、糸満市(いとまんし)など
  • 寄付金額の目安: 5,000円前後〜

「グリーンキャビア」なんて呼ばれる海ぶどう。その魅力は、なんといっても口の中ではじけるプチプチの食感!ほんのり塩味と磯の香りが広がって、一度食べたらクセになること間違いなし。

新鮮さが命なので、産地直送で届くのは本当に嬉しいポイント。専用のタレがセットになっていることが多いので、届いてすぐに、おうちで沖縄の居酒屋気分が味わえちゃいますよ♪

【暮らしに沖縄の風を】毎日が特別になる!かわいい工芸品編

琉球王国から続く伝統の技。手仕事のぬくもりが感じられる工芸品を、あなたの毎日にプラスしてみませんか?

🌺食卓に沖縄の海を連れてこよう「琉球ガラス」

光にかざすとキラキラ。世界に一つの宝物。

  • 代表的な自治体: 沖縄県 読谷村(よみたんそん)、うるま市など
  • 寄付金額の目安: 10,000円前後〜(ペアグラスなど)

沖縄の海や空をそのまま閉じ込めたような、カラフルな色が魅力の琉球ガラス。手作りならではの、ぽってりとした厚みと、よーく見ると入っている小さな気泡が、なんともいえない温かみをくれます。

一つひとつ職人さんが手作りしているので、色合いや形が微妙に違う**「世界にひとつだけのマイグラス」**になるのも素敵。いつものお茶やジュースが、何倍も美味しく感じられますよ。

🌺ほっこり温かい、沖縄の器「やちむん」

この器があれば、いつものごはんがごちそうに。

  • 代表的な自治体: 沖縄県 読谷村(よみたんそん)、那覇市(壺屋地区)など
  • 寄付金額の目安: 12,000円前後〜(お皿やマカイなど)

「やちむん」とは沖縄の言葉で「焼き物」のこと。おおらかな絵付けと、ちょっと厚手のぽってりした形が特徴です。魚や植物の模様が描かれた器は、見ているだけでなんだか心がなごみます。

ゴーヤーチャンプルーやタコライスを盛り付けたら、絶対においしさ倍増!丈夫で普段使いしやすいので、あなたの食卓の新しい仲間として、ぜひ迎えてあげてください。

沖縄の「やちむん(「やちむん」)」
沖縄のシーサー

🌺琉球王国の華やかさをいつもそばに「紅型(びんがた)小物」

パッと目を引くデザインは、持っているだけで気分が上がる!

  • 代表的な自治体: 沖縄県 浦添市(うらそえし)、南風原町(はえばるちょう)など
  • 寄付金額の目安: 10,000円前後〜(コースター、ポーチなど)

琉球王国のお姫様もまとっていたという、沖縄の伝統的な染物「紅型」。蝶や花など、沖縄の自然をモチーフにした鮮やかな色使いがとってもキレイなんです。

「着物や帯はちょっとハードルが高い…」という方でも大丈夫!コースターやポーチ、エコバッグといった小物なら、気軽に生活に取り入れられます。バッグからこんな素敵な小物が出てきたら、注目されちゃうかも?

【最高の思い出を作ろう!】次の旅行はコレで決まり!わくわく体験編

モノだけじゃないのが、ふるさと納税のすごいところ。次の沖縄旅行が100倍楽しくなる「特別な体験」はいかがですか?

🌺一生忘れられない、神秘のブルー「青の洞窟体験」

この青さは、自分の目で見なくちゃ始まらない!

  • 代表的な自治体: 沖縄県 恩納村(おんなそん)
  • 寄付金額の目安: 20,000円前後〜(ダイビングorシュノーケリング 1名分)

沖縄本島で大人気のマリンスポット「青の洞窟」。洞窟の中に太陽の光が差し込んで、海面が神秘的なブルーに輝く光景は、まさに絶景!写真で見るだけでもキレイですが、本物は本当に、息をのむほどの美しさです。

プロのインストラクターがしっかりサポートしてくれるので、泳ぎに自信がない人や初めての人でも安心して参加できます。忘れられない感動体験になること間違いなし!

🌺憧れのあのホテルに泊まれちゃう!?「リゾートホテル宿泊券」

旅行の計画を立てる時間から、もう楽しい!

  • 代表的な自治体: 沖縄県 恩納村、名護市、宮古島市など
  • 寄付金額の目安: 50,000円前後〜

「せっかく沖縄に行くなら、ホテルにもこだわりたい!」そんな夢を叶えてくれるのが、リゾートホテルの宿泊券や感謝券です。目の前がビーチのホテル、プールが素敵なホテル、スパで癒やされるホテル…。

次の旅行の行き先や日程を考えながら、「どこに泊まろうかな?」って選ぶ時間も、最高の贅沢。ふるさと納税で、ちょっとリッチな沖縄ステイを計画しちゃいましょう!

🌺”ふーっ”と息を吹き込む「琉球ガラス作り体験」

旅の一番のお土産は、自分で作った宝物。

  • 代表的な自治体: 沖縄県 読谷村(よみたんそん)、名護市など
  • 寄付金額の目安: 15,000円前後〜(1名分)

職人さんが熱いガラスに息を吹き込んで形を作る…あのカッコイイやつ、実は自分で体験できるんです!職人さんが丁寧にサポートしてくれるので、初めてでも大丈夫。

溶けたガラスに「ふーっ」と息を吹き込む瞬間はドキドキ!自分で色や形を選んで作るグラスは、愛おしさもひとしおです。不格好でも、それもまた味。旅の一番の思い出になりますよ。

初めてふるさと納税をする方へ

ふるさと納税は初めてという方も、ご安心ください。ふるさと納税サイトを利用すれば、簡単に手続きを進めることができます。

ふるさとチョイスhttps://www.furusato-tax.jp/?header

さとふるhttps://www.satofull.jp/

ふるなび⇒https://furunavi.jp

楽天ふるさと納税⇒https://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=top_normal_menu_scene66

  1. ふるさと納税サイトに会員登録: 人気のサイトとしては、「ふるさとチョイス」「さとふる」「ふるなび」などが挙げられます。また、楽天市場でもふるさと納税を始めることができます。
  2. 寄付したい自治体と金額を選ぶ: 欲しい返礼品がある自治体を選び、寄付金額を入力します。
  3. 必要事項を入力: 住所やクレジットカード情報などを入力します。
  4. 寄付完了: 寄付が完了すると、自治体から返礼品が届きます。

沖縄県には、魅力的な返礼品がたくさんありますが、ここでは特に人気の高いものをいくつかご紹介します。

  • 沖縄そば: 読谷村や那覇市など、多くの自治体で返礼品として提供されています。
  • マンゴー: 伊江島や南城市など、マンゴーの産地として有名な地域では、旬のマンゴーが味わえます。
  • 泡盛: 古酒や泡盛セットなど、種類も豊富です。
  • 海産物: 島らっきょう、もずく、海ぶどうなど、沖縄の豊かな海で育まれた海産物が人気です。
  • 体験: 沖縄美ら海水族館の入場券や、離島への日帰り旅行など、思い出に残る体験もおすすめです。

まとめ:あなたの「沖縄愛」を、ふるさと納税で伝えよう!

気になる返礼品はありましたか?

沖縄へのふるさと納税は、美味しいものを食べたり、素敵なものを使ったり、最高の思い出を作ったりしながら、大好きな沖縄の力になれる、みんながハッピーになれる仕組みです。

あなたの「沖縄が好き!」という気持ちを、ぜひふるさと納税で伝えてみてくださいね。きっと、もっともっと沖縄が好きになりますよ!



やちむんシーサーと泡盛
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ、沖縄育ちの沖縄人パパです。今は嫁と息子と三人で地元沖縄で暮らしています。🌴沖縄の観光おすすめスポットやおすすめ飲食店など、ここ沖縄にしかない素晴らしさをこのサイトから発信していきたいと思います。😊沖縄で育ってきて、沖縄で暮らしているからこそ皆さんに伝えられる沖縄の魅力を発信して、県外や海外から沖縄にくる皆さんにいい情報を知っていただけたらと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次